オーディションに参加した感想

  • 参加者:Y.M 10代 女性
    Y.M 10代 女性

    滑舌から息の吸い方まで、色々な事を駆使してキャラクターを作り上げていく事がどれほど難しいか改めて実感しました。
    「喜怒哀楽」が分かりやすい子だったのですが、この子の場合はどう感情を表に出すのか、どうやったらそれを完全に表現できるのか。自分の実力と向き合いながらの練習期間でした。
    収録ブースの中では、発声滑舌が甘くなり思うように表現が出来ませんでした。
    「日々の発声滑舌の大切さ」それが身についてこその表現力なんだと全身で痛感し悔しい思いでいっぱいです。
    演技面から現場での立ち振る舞いまで、ご指導ありがとうございました!

    2025年8月某日

  • 参加者:H.N 20代 女性
    H.N 20代 女性

    今回のオーディションでは、1週間以上かけてキャラクターと真剣に向き合っていました。
    しかし、いざ収録本番になると思うように表現できず自分の未熟さを痛感しました。
    自分の声質に合ったキャラクターもしっかり演じたかったのですが、技術や表現力が足りず悔しい気持ちでいっぱいです。
    そして、基礎力の大切さを実感しもっと土台をしっかり固めていかなければならないと強く感じました。
    また今回のオーディションを通して、新人が取りやすいキャラクターや収録では挑戦してみることの大切さなど、実践的なアドバイスも多く学ばせていただきました。
    技術面だけでなく役に対する向き合い方や心構えも含めて多くの気づきがあり、とても勉強になりました。
    この悔しさと学びを糧に、今後さらに努力を重ねていきたいと思います。

    2025年8月某日

  • 参加者:Y.M 10代 女性
    Y.M 10代 女性

    収録の際、「今よりテンポ落として、でも勢いはそのまま」というディレクションが一番印象に残っています。
    テンポを落として喋ることは出来たのですが、そのテンポのまま勢いを出すのが難しかったです。
    ディレクションを受けてやり直しまでの限られた時間の中で、過去観てきたアニメ作品やレッスンの中で習った表現方法を思い出して自分なりに答えることができたと思います。
    まだまだですが、前回に比べれば成長しているのかなと感じました。
    そして、活躍している先輩声優さんの収録を聞かせていただき、到達しないといけないレベルが明確に分かったのでそこを目指して日々頑張りたいと思います!

    2025年8月某日

  • 参加者:M.T 30代 男性
    M.T 30代 男性

    普段生活するなかで、あまり口にしないような言葉を、自分ではない別のキャラクターになって演じることの難しさを改めて感じました。
    また、発声や滑舌といった基礎力や想像力の強化、キャラの引出しを増やすなど、やるべきことは沢山あるので、日々研鑽していきたいと思います。

    2025年7月某日

  • 参加者:S.K 20代 女性
    S.K 20代 女性

    今回初めてオーディションを受けさせて頂きました。
    個室での個別収録はかなり久しぶりでとても緊張しましたが、今の自分に出せる事は精一杯しようという意気込みで取り組ませて頂きました。
    収録現場では沢山のご指導も頂き、自分の得意な役とより鍛錬の必要な役を改めて再認識したり、芝居面・技術面等に通ずる基礎的な部分での課題もより明確になったりと本当に有意義な時間を過ごせました。
    また、得意分野にしても苦手分野にしても共通した課題もあり、今後も声優業を続ける上で更に成長したいと強く思えた現場でした。
    この度は貴重な経験の場とご指導頂き本当にありがとうございました!
    引き続き基礎力・芝居力の鍛錬に努め、より豊かな芝居や表現ができるように、そして、尊敬する先輩方と様々な現場でお仕事ご一緒できるように、絶対に頑張ります。

    2025年7月某日

  • 参加者:A.S 20代 女性
    A.S 20代 女性

    オーディションのお話を頂いてから今日まで約2週間、上手く表現しきれない自分の実力の無さにやるせなさを覚えながら、まだまだやらなければいけないことが沢山あると感じた期間でした。
    事前に練習もしてアドバイスまで頂き、キャラの理解を深めていきましたが、考えれば考えるほどよく分からなくなってしまいました。
    自分の中でまとまっていない部分を整理して表現に落とし込むところまで、やり切れないことがまだまだだなと感じました。
    収録をしている際に表現について沢山のディレクションを頂き、終えた後も「やっぱりまずは基礎」というところにたどり着きました。
    これからも発声滑舌等の基礎力の向上を怠らず、表現力も高めていけるよう努めていきたいです。

    2025年7月某日

  • 参加者:A.S 20代 女性
    A.S 20代 女性

    連絡を貰った時は嬉しさと驚きがありました。「まずはオーディションに呼ばれるところから」と思い日々レッスンに励んでいたので、こんなに早くお声掛けを頂くとは思っていませんでした。声優として活躍するための大きな1歩だと思っています。全員がこのようなチャンスを頂けるわけではありません。自身のお芝居の中で何か引っかかるものを見つけてもらえるように精一杯挑みたいです。

    2025年6月某日

  • 参加者:H.K 10代 女性
    H.K 10代 女性

    オーディションの連絡を頂いた時また挑戦できる!というわくわくとどうやってそのキャラクターを表現するか考えるのがすごく大変だけど頑張ろうとなりました。
    ブースに入ってからの独特の静けさは何回やっても慣れなくて、その瞬間今から録るんだという実感が湧いてとても緊張しました。
    収録中はその静けさのおかげかとても役に入り込めて自分の思ったとおりのキャラクターを演じられました。

    2025年6月某日

  • 参加者:M.T 30代 男性
    M.T 30代 男性

    オーディションの収録で多くのディレクションを受け、自分の想像力、基礎力はまだまだ甘いと強く感じました。
    ただ、今回このような機会をいただけたお陰で、今後自分がどのように練習していくのか、何をすべきかが以前よりも明確になりました。
    確実に身に付けられるよう、今後も頑張っていきたいと思います。

    2025年6月某日

  • 参加者:M.O 20代 女性
    M.O 20代 女性

    オーディションのご連絡をいただいたときは、まず何よりも、自分に声をかけていただけたことが本当に嬉しかったです。
    そして同時に、「ようやくここがスタートラインなんだ」と、武者震いするような気持ちにもなりました。
    オーディション原稿をいただいてからは、作品の世界を深く知ろうと原作を読んだり、関連する資料を調べたりするなかで、少しずつ「この役に求められているものは何か」を考えられるようになってきました。
    そうした経験を通して、オーディションや役と向き合う姿勢、そしてプロとしての意識が確実に変わってきたと感じています。
    いただいたチャンスを無駄にしないよう、これからも基礎からしっかりと見直していきます!

    2025年6月某日

  • 参加者:N.N 20代 女性
    N.N 20代 女性

    連絡を受けたときは、もうオーディションをまわしてくれるんですか!?という驚きと、ひとりひとりちゃんと見てくださっているんだという嬉しさがありました!
    拙いところばかりだとは思いますが、今の自分ができる最高を出せるように当日まで読み込みと練習を重ねました!
    当日は身の締まる思いでテープ収録に向かいましたが、「そんなに緊張しないで〜」と言っていただけて和やかな空気でリラックスして臨めました!
    もっとこう出来れば…と反省しつつも、次への課題もたくさん見つかりやるべきことも明確になってきました!
    お声掛けいただけたことで、より一層気も引き締まり日々の練習も次への一歩だと改めて思えました!

    2025年6月某日

  • 参加者:H.Y 20代 女性
    H.Y 20代 女性

    今回初めてオーディションの話をいただきとても嬉しかったです!
    日頃のレッスンの姿勢からこのような機会に繋がったのかなと思うと、改めてレッスンは練習する場所ではなく、毎回のレッスンがオーディションなんだなと実感します。
    でもオーディションに呼んでもらえることがゴールではないので、しっかりこのチャンスを掴めるように準備して臨みます!

    2025年6年某日

  • 参加者:H.N 20代 女性
    H.N 20代 女性

    今回、何度もディレクション頂いてキャラクターにあった音が出せるようになったので、音圧がいかに足りていないかを痛感しました。
    自分の体調にあった基礎トレーニングのアドバイスをいただいたり、とても勉強になりました。
    基礎をもっと根本から改善します。
    こういった機会をくださったおかげで、自分がレッスンにて指摘いただいてきた事がより明瞭になったので、さらに頑張っていこうと思いました。

    2025年5月某日

  • 参加者:20代 女性
    20代 女性

    先日の収録見学のおかげで、流れはスムーズに対応できましたが、キャラ作りの甘さが目立ち、語尾の意識が足りない部分がありました。
    また、不得意なキャラクターへのアプローチもまだ研究不足だと痛感しました。
    引き続き改善に努めます。

    2025年4月某日

X(twitter)@befree_ac
当養成所は「フリーでも業界で活躍できる程の能力を身につける」ことをコンセプトに運営しておりますが、 運営の株式会社アトレイズはプロダクション機能を有していますので、優秀者は所属の可能性があります。